必ず盛り上がる!?スビーダの伴奏のコツとは?

 

メルマガ読者の
ギター練習生の方から
こんなご質問を頂きました。

伴奏のコツについてお話しましたので
同じように悩んでいる方は
ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

この記事の目次

ご質問「スビーダの盛り上げ方は?」

踊り伴奏におけるスビーダの
盛り上げ方について、教えて下さい。

スビーダの速度に合わせて、
音量を徐々に大きくすることと心掛けておりますが、

例えば、踊り手さんがスビーダが上がらない場合は
何に注意をする必要がありますか?

 

スビーダってなぁに?

ちなみにスビーダとは、
踊り手が速度を上げるシーンのことです。

慣れている踊り手でしたら
自分の上げたい速度に上げることができますが、

不慣れな場合は
なかなか自分の希望の速度に上げることができません。

これを

「スビーダが上がらない問題」

と言います。(勝手に命名(笑))

スビーダは見せ場の一つでもありますので、
ギターで出来るのであれば盛り上げてあげたいですよね(^^)

ではどうやって盛り上げたらいいのでしょうか?

 

回答「◯◯と◯◯を使って盛り上げよう!」

 

ポイントは

「音量」と「音数」

です。

「音量」とは文字通り、
音の大きさのことで、
ラスゲアードを中心に
音をだんだん大きくすることで盛り上げます。

「音数」とはリズムのことで、
細かくリズムを刻むことで
盛り上げまくる、というものです。

速度が上がらなくても
それなりに”盛り上がったように”見えます。

ある種の錯覚を利用した伴奏方法です。

 

錯覚を利用しよう!

「錯覚を使う」というのは
伴奏においてかなり重要なテクニックです。

普通盛り上げるためには
一生懸命弾いたりしますが、
それだけだと単調になったり、
疲れてしまいがちです。

あえて弾かないことで
盛り上がっているように見せる

ということができるのも
錯覚を利用することでできます。

「錯覚を利用する」

…このネタだけでかなり語れるのですが
今回は割愛しますが
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)

 

 

質問募集中!

フラメンコに関する疑問やお悩みにお答えします。
練習方法から「プロになるためには?」といった
大きな疑問まで、普段聞きたくても
なかなか聞けないことがありましたら
お気軽にお寄せください。

もちろん無料です。

ご質問方法はこちらから

からどうぞ。

 

世界一かんたんなフラメンコ音楽のしくみ


VIVAフラ式かんたんメール講座が無料で受けられます。メールマガジン方式なので1日1分でサクッと学べちゃいます。
料金が割引になるお得なキャンペーンもこちらでお知らせします。
さらに[今だけ期間限定]で入門ガイドブック(PDF)を全員にプレゼントしています。