こんにちは!フラメンコギター池川です。
毎日投稿のオンラインコミュニティ「フラメンコの学校」をやっています。

「どんな内容なのかよく分からない」「あやしい!」という方もいると思うので、1週間に一度、1つの記事をピックアップしてお届けしています。
こちらからどうぞ!
1週間ダイジェストまとめ
7/12(月)近況報告(サウナの聖地、Zoom交流会、曲集候補曲など)
ㅤ
7/13(火)ぼくが各地のフラメンコの人に会う理由
ㅤ
7/14(水)Qué es la Guitarra Vol.4 不自然に潜む必然(サロン生コラム)
ㅤ
7/15(木)ギターとの合わせ日記#7(サロン生コラム)
ㅤ
7/16(金)人生を幸せに生きるコツ
ㅤ
7/17(土)《北の大地で踊り伴奏奮闘記》〜シーズン5 押し寄せる課題編〜(サロン生コラム)
ピックアップ記事 7/16投稿「人生を幸せに生きるコツ」
7月19日(月)にフラメンコオンラインサロンオーナー対談でご一緒する徳永兄弟さんのオンラインサロンを見ていたら、お兄ちゃんの健太郎君がこのようなことを言っていました。
ㅤ
「”天職”なんてないと思ってる」「ちなみに僕はギタリストが天職だとは全く思ってません」
ㅤ
まさか徳永健太郎君でさえ、転職ではないと思ってるなんて!
でもこの気持ちすごくよくわかるんです。
ㅤ
ぼくもたまたま家が父親がラテン歌手だった影響で6歳からギターを弾いていました。高校卒業したらすぐにスペインに行きたいと思っていたけど両親は「大学ぐらいには行っておけ」ということで大学へ進学。その後、家の事情で大学を辞めるかどうかいう時に、ギター飯を食おうと決意して、弟を誘って兄弟デュオを結成することに。
ㅤ
「どうせギターの道に行くならもっと早くスペイン留学したらもっと上手くなったかもしれない」とも思いましたし、中学卒業を機にスペイン留学した徳永兄弟のことが羨ましいと思ったことも何度もありました。
ㅤ
(もちろん本人たちの相当な覚悟と努力があっての上ですが)
ㅤ
・・・
ㅤ
芸事において業界で生き残っていくためには、極端な話2つの道しかないと思っています。
ㅤ
1.卓越した技術・表現力を持っている事
2.人とは違う何かをやること。
ㅤ
残念ながら1はぼくにはなかったので、知らず知らずのうちに2に生きることになりました。もちろん当時は自分をそんなに客観視できていたわけではないのですが、自分ができること、やりたいことを追求していった結果のことでした。
ㅤ
大学は情報(パソコン)系の大学だったので、これが生来オタク気質であるぼくの性格と合っていたせいか、キーボードのタイピングが学年1位になったり、自分でホームページを作る授業で優秀作品と認定してもらったり、あの時の経験がその後めちゃくちゃ仕事に生きてるなぁと思っています。
ㅤ
その後のぼくの人生は「たまたまの連続」でした。
ㅤ
たまたま教えてほしいと言ってくれたから始めたギターレッスン。生きていかなきゃいけないから作らなければならなかったCD。どんな業界かわからないけどとりあえず入ってみた音楽事務所。おかげで20代の間にギターで飯を食えるようになったものの、同時にいろいろなトラブルや悩み事が付いて回るようになりました。
ㅤ
・・・
ㅤ
そんな時、僕を救ってくれたのは読書でした。
ㅤ
フラメンコの世界にいて、フラメンコの事だけを考えるから苦しくなる。
ㅤ
ぼくは悩んだ時の答えをフラメンコ以外に求めることにしました。
ㅤ
いろいろな自己啓発の本を読んだりとかセミナーに行ったりとか。
(この話をすると毛嫌いする人がいるのでそんなに話さないのですが、、ㅤ)
最近はそういったセミナーには行かなくなりましたが、それでも本は頻繁に読んでいます。
ㅤ
昔、心が苦しくなった時にアドラー心理学でかなり救われたことがありました。
ㅤ
「すべての悩みは人間関係にある」ということから始まり、大事なのは「課題の分離」、つまりその課題や問題と言うのは、自分の課題なのか相手の問題なのかをしっかり切り分けること、と言うのです。(めちゃくちゃよく分かる!)
ㅤ
他にも名著と呼ばれる作品は読むたびに発見があります。過去の自分、今の自分を照らし合わせることができる。だいたいその手の本を読んでいると「残念な人」が例として出てくるのですが、読みながら「あー、あの人のことだなぁ」「もっとこうすればいいのに…」「残念だなぁ」と頭に思い浮かんだりするんですね(笑)。
ㅤ
でも自分も同じように悩んでいた時期があるので「自分は次のステージに行けたかなぁ」とか「あの人はまだ前のステージなんだなぁ。頑張ってね」と思えるようになると心がふと軽くなったりします。
ㅤ
・・・
ㅤ
ユーチューバーの「好きなことで生きていく」っていうのは、たしかに理想だけど、同時に痛みも伴う。
それでも好きなことをやらせてくれること自体には本当に感謝・感謝です。
ㅤ
やはり大事なのは感謝であり、その感謝を忘れたときに気持ちが暗くなったり心がざわざわしたりする。感謝を思い出すことができるととても心にゆとりができる。
ㅤ
だからぼくは常に感謝と言う気持ちを忘れずに生きて行けたらいいなとつくづく思います。
ㅤ
他人は他人。自分は自分。
それを心の底から理解した時に、自分がやりたいことや好きなことに全力で取り組む。
ㅤ
これが人生を楽に、幸せに生きるコツなんじゃないかなと思います。
ㅤ
同じように迷われる方が参考になれば嬉しいです。
ㅤ
ではー!
…っとこんな感じで、ギタリスト目線からフラメンコ上達のヒントや製作中の教材の最新映像、フラメンコ普及のためのプロジェクトの進捗などを毎日Facebookに投稿しています。さらにサロン生によるフラメンコ練習日記も好評です。
月会費1,000円で初月無料ですのでお気軽にどうぞ😊

その他の記事はこちらから
続きはログイン後にご覧いただけます。
オンラインサロン「フラメンコの学校」では現在製作中の教材やフラメンコ普及と発展のためのプロジェクトの様子を日々公開しています。
フラメンコに興味がある方はどなたでもご入会いただけます(初月無料、退会はいつでもOK)。
詳細はこちらから。
続きはログイン後にご覧いただけます。
オンラインサロン「フラメンコの学校」では現在製作中の教材やフラメンコ普及と発展のためのプロジェクトの様子を日々公開しています。
フラメンコに興味がある方はどなたでもご入会いただけます(初月無料、退会はいつでもOK)。
詳細はこちらから。