こんにちは!池川寿一です。
今回は、
「曲種の一般的な構成って?」
というテーマでお話します。
この記事の目次
そもそも曲種ってな〜に?
一口にフラメンコといっても、たくさんの曲の種類があります。
このことを「曲種(きょくしゅ)」だったり「ヌメロ」だったり「パロ」と言います。
3拍子系の曲種であれば、
・セビジャーナス
・ファンダンゴス・デ・ウェルバ
4拍子系の曲種であれば、
・ガロティン
・ティエント
・タンゴ・デ・マラガ
12拍子系の曲種であれば、
・アレグリアス
・ソレア
・ソレア・ポル・ブレリアス
などです。
曲種の構成って?
曲種にはそれぞれ「一般的な構成」というのがあります。
ポップスだったら、
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏・・・エンディング
と大体決まってますよね。
ところが、フラメンコは構成が決まってるわけではないんです。
どういうことかと言うと、
フラメンコは基本的に即興の踊りのため、構成そのもののも変えることができちゃうんです!
またまた、ポップスを例にすると
「いきなりサビが来て、Aメロ、Bメロやったら間奏をメッチャ長くして、次はBメロから始めて…」
みたいな感じです。
これって、他のジャンルから来た人が「???」となってしまうポイントの一つなのですが、ご安心下さい!
とりあえずの「一般的な構成」というのがあるので、まずはこれを覚えちゃいましょう。
3拍子系の曲種
4拍子系の曲種
12拍子系の曲種
ぜひ参考にしてみてくださいねー!