\ 大人気セミナーがリニューアルして復活! /

こんにちは、フラメンコギタリスト池川寿一です。

踊り手、歌い手、ギタリストがお互いを感じながら、
その場で作品を作り上げていくのがフラメンコの魅力です。
そこで、フラメンコのコアとなるリズム「ブレリア」を使った
歌って、踊って、弾いて、
その場で合わせる(セッション)
という実践的で楽しいセミナーを企画しました!
この記事の目次
お届けする内容は?
セミナーの流れは大きく分けて5つです。
1.ブレリアってどんなリズム?
2.パルマ(手拍子)を叩いてみよう!
3.カンテ(歌)体験コーナー
4.バイレ(踊り)体験コーナー
5.フラメンコ・セッション
1.ブレリアってどんなリズム?

フラメンコの歴史から日本のフラメンコの現状まで、誰にでも分かりやすくお伝えします。
また、このセミナーで一番伝えたい、「フラメンコ=コミュニケーション」の極意についてご紹介します。
2.パルマ(手拍子)を叩いてみよう!

フラメンコは基本的に、カンテ(歌)、バイレ(踊り)、フラメンコギターの3者で成り立っています。
その3者を舞台上で結びつけているのが「コンパス」と呼ばれるフラメンコ独特のリズム感覚です。
そのコンパスを分かりやすく体感していただくために、パルマと呼ばれる手拍子を使ってお伝えします。
3〜4.カンテ(歌)&バイレ(踊り)体験コーナー


パルマが叩けるようになったら、次はカンテ(歌)とバイレ(踊り)に挑戦してみましょう!
「えっ?私、歌った(踊った)ことないし」
「スペイン語できないんだけど」
「昔から音痴です、、」
という方も大丈夫。
まずは一度体験しちゃいましょう!
体験してみることで「音楽のしくみ」「踊りのしくみ」を理解し、
グッとフラメンコの世界が広がりますよー!
5.その場で合わせてみよう!〜フラメンコ・セッション

このセミナーで目指すべきゴールはズバリ、
「その場で出会った人と組み、フラメンコの一体感を共有できるようになること!」
このセミナーで学んだ内容を元に、全員で合わせてみましょう。
このセミナーではフラメンコを基礎を知り、
楽しむための「最初の一歩」をお伝えします!
このセミナーに参加することで得られるメリット
1.フラメンコの歌や踊りのしくみを知ることができます。
「歌はどんな意味なの?」「踊りにはどんな意味があるの?」など、
長年フラメンコを習っていてもなかなか知ることのできない音楽や踊りのしくみをバッチリ解説します。
ご自身の踊りや楽器にお役立ていただけます。
2.フラメンコのリズムやテクニックを使って、表現の幅を広げることができます。
「ジャズ×フラメンコ」「クラシック×フラメンコ」「ポップス×フラメンコ」など自由に組み合わせることにより、
オンリーワンの表現・サウンドを作ることができます。
3.上達志向が強い方は、ずっとうまくなり続けることができます。
フラメンコの持つ独自の舞踊理論、音楽理論はもちろん、踊り、歌、楽器(ギター)と多角的な視点から習得することが可能なため、
上昇志向が強い人にとっては、ずっとうまくなり続けることができます!
4.目的意識の高い仲間と出会える!

ジャンル問わず踊りが好きな人、音楽やダンスが好きな人が出会うことで、
年齢、性別を超えた今まで以上に幅広い人間関係を作ることができます。
参加条件
楽器や歌、ダンスの経験不要です!
好奇心溢れる方でしたら
どなたでもご参加頂けます!
セミナー詳細
たった5分で歌える!踊れる!
フラメンコ・セッション〜ブレリア編
■日時と場所
12月7日(水)19時〜21時@墨田区曳舟(ひきふね) バイレ:脇川愛
※場所の詳細はお申込み時にお知らせします。
万一変更する場合は事前にメールにてお知らせします。
■料金
参加費:一般価格 5,000円
→セミナー後にご感想を頂ける方 3,000円
お申込みの流れ
1.まずは申し込む
こちらのお申込みフォームから申し込みます。
2.ご入金確認後、歌詞と参考音源をお送りしますので当日まで楽しみながら練習する
3.セミナー当日!
思いっきり楽しみましょう!\(^o^)/
テクニックや表現方法など、現状に行き詰まりを感じている方へ、
毎日がモヤモヤして、イマイチ情熱を感じられない方へ。
フラメンコを通じて、新たな表現手段と
情熱と刺激を手に入れていただくことが最大の目的です。
「自分の踊りや音楽に行き詰まりを感じている…」
「なにか刺激がほしい」
「いつもひとりぼっちで練習している…」
「一緒に楽しむ仲間がいない…」
という方は、セミナーでお会い出来るのを楽しみにしています!
過去の参加者のご感想

フラメンコに興味はあったものの、どうやっていいのか分からずにいました。
受講してみて、難しく考えずにとにかくやってみる!楽しむことが大事だと気づきました。
池川先生はYoutubeで拝見した時の3倍ぐらいのハイテンションで、エネルギーが満ちている感じでした。
年齢、性別関係なく、どなたでも参加してみたら新しい世界が開けると思います。
少しでも興味があればどんな方でも楽しめる温かい雰囲気のセミナーです。オススメします!
(浜口様/川崎市/会社員)
インターネットでこの講座を知りました。
フラメンコ歴は長くてもフラメンコ全体の理解度が不足しているような気がしていました。
この講座を受けて、これまで音を聴いている「つもり」になっていることがわかりました!
池川さんはとてもオープンマインドで、輪に入りやすかったです。親切に教えて下さいました。
ギター、カンテ、踊りをやっている方、これから始めようとしている方にオススメしたいです!
(ムラカミマイコ様・女性/静岡県/会社員)

ギター、歌、踊りと合わせることができないのが悩みでしたが、この講座を受けてみて、「こうやって合わせたらいいのか!」というヒントが見えました。
また、ギターに苦手意識があり、やったことがなかったのですが、弾いてみると意外と楽しかったです!
池川先生は楽しく分かりやすく教えてくれます。初心者やフラメンコをやっていて他の人と合わせる機会がすくない方にもすごくいい時間だと思います。
フラメンコをまったく知らない人、フラメンコをはじめて間もない人にオススメです。
ぜひ一度足を踏み入れてほしい!楽しい仲間が待ってますよ!
(さいとうさん・女性/40代/千葉/会社員)
池川さんのメルマガでこの講座を知りました。
普段のセッションに活かせる何かを得られるのではと思い、受講しました。
池川さんはさすがのノリノリの進行で、とても楽しめました。
セミナーの2時間はあっという間に楽しく過ごせました。
出来たこと、できなかったことなど色々ありましたが、コミュニケーションの楽しさがよくわかりました。家で一人ギターを弾くのに煮詰まっている人。なかなかトライできない人におすすめです!
(橋崎様・男性/東京/会社員)
セミナーを受ける前は、内容よりも自分が何を習いたいのか明確でないところがありました。
実際受けてみると、リズムのことを取っても、新鮮で短い中にも多くの技が入っておりフラメンコの奥深さを感じられてうれしかったです。
右手のストローク、またはローリングでアップダウンをするのに、ギターのトップを内側に傾けるわけが理解できました。
右腕のひじの扱いが理解できて長年の疑問が解け、またパーカッシブな奏法に憧れていたのでタッピング?ゴルペ?的な弾き方が学べて楽しかったです。
ギターを弾くということに真剣に向き合ったときに趣味なのか人生をかけるのかなどの縦分けをするべき年齢かも知れないと考えるこの頃でしたが、先生のお話を伺って一応の目標が整った気がいたします。(少々大げさですね(笑))
アコースティックギターの愛好家はソロギターや演奏方法に特化して追及されている方も多いので、そんな友人等に紹介したいです。
日本国内でフラメンコギターを学ぼうと目指す方には池川先生は最高に素晴らしいです。カリキュラムもバッチリ!フローも最適です。
教えることに日々努力をされていらっしゃる熱い先生です。少しくらい落ち込んでいても、先生の授業を受けると元気が出てきます。本当です(実は私は最近落ち込み気味でしたから)。
私たちの技術を無理やりにでも引き上げてくれそうなパワーを持つ先生のいらっしゃるセミナーだと感じました。
(N.E様/東京都調布市)

よくあるご質問
Q.フラメンコはやったことがないのですが、参加して大丈夫ですか?
大丈夫です。このセミナーでは、ゼロからフラメンコを世界一わかりやすくお伝えします。
また、フラメンコでどのようにご自身のフィールド(踊り、歌、楽器)に生かすことができるかを、ワーク形式で楽しく学ぶことができます。
Q.VIVAフラメンコ音楽教室の生徒ではありませんが、参加していいものでしょうか?
もちろん大丈夫です。このセミナーの目的は、踊り、歌、楽器の垣根を超えて交流することにあります。
ぜひ一緒にフラメンコを楽しむ仲間を作ってくださいね!
Q.必要な用具はありますか?
事前にお送りする歌詞データ(PDF)を印刷してお持ちください。
(印刷できなければスマホでもOK!)
Q.楽器を持っていってもいいのでしょうか?
ギターやウクレレを弾いている方はぜひご持参ください。ギタリストの方はアコースティック・ギターも可能です。
Q.ギター以外の楽器でも大丈夫ですか?
大丈夫です。ウクレレ、フルート、バイオリン、カホンなんでもどうぞ!
Q.踊りをやっていますが、歌だけで参加できますか?
大丈夫です。歌の意味を知って、みんなで歌って、パルマ(手拍子)とギターで周りと合わせてみる(セッションする)ことをゴールにしています。まずは気軽にその世界に触れてみてください!
さいごに
ぼく自身つらいことも苦しいこともありましたが、そばにはいつもフラメンコがありました。
苦しい時にフラメンコに助けられ、フラメンコを通じた仲間がいたからこそ、今のぼくがいます。
「ぼくを作り上げてくれたフラメンコの魅力をもっと多くの人に伝えたい!」と思い、今回のセミナーを企画しました。
フラメンコは人の心を癒やし、情熱的な気持ちにさせ、人を励ますことができます。
今度はあなたの番です!
一緒にフラメンコを楽しみましょう!


セミナーに来れない場合は…
「フラメンコってなんだか難しそう」「どんな音楽かよく分からない」と思われがちなフラメンコ音楽の常識を覆す、フラメンコはじめての方でも解説動画付きで分かりやすくお伝えするメールセミナーをお届けしています。
この他、メルマガ内ではフラメンコ上達のための動画を定期的にプレゼントをしています。
セミナーの最新情報もお届けしていますので、ぜひご登録してくださいね。
