セカンド・ギターが気をつけるべき4つのポイントとは?

 

こんにちは。
VIVAフラ池川です。

今回はご質問をいただきました!

 

この記事の目次

ご質問「セカンドギターの役割って?」

「伴奏の際の、セカンド・ギターの役割の心得を教えてください。

先日ライブがあったのですが、
戸惑うばかりで、何をして良いのか正直困りました。

伴奏内容も網羅してないのもあり、お地蔵さん状態でした。

池川先生の経験において、何か助言がありましたら
ご教示頂けると嬉しいです。」

 

回答はこちら!

回答を動画でまとめてみました。こちらをどうぞ!

 

 

ファースト・ギター?セカンド・ギター?

 

フラメンコの舞台で複数のギタリストがいる場合、メインで弾くギタリストをファースト・ギター(またはファースト)、その隣で弾くギタリストのことをセカンド・ギター(またはセカンド)と呼びます。

セカンド・ギターの主な役割としては、

・(音量、音色共に)リズムを支える
・メロディーを入れて装飾する

の2つがあります。

ここでセカンド・ギターが気をつけるべき4つのポイントについてまとめてみました。

 

ポイント1 コード進行を合わせる

一口に曲種(フラメンコの曲の種類)と言っても、ギタリストによって、また、その場の感覚によって千差万別に変わります。
何も考えずに弾いてしまうと、ファーストギターが弾くコードとぶつかってしまう恐れがあるので、気をつけましょう。

コードの切り替わりそうな場所ではあえて弾かない、というのも手です。

 

ポイント2 ファルセータを合わせる

ファルセータはギタリストのメロディがメインのパート。ギタリストによってそのメロディは千差万別なので、セカンド・ギターは事前の心構えが必要です。

ファルセータへのアプローチは以下の3つです。

1.まったく同じように弾く
2.ファルセータのコードを覚えて、コードで伴奏する
3.自由にアドリブする

1はある程度、時間的にも精神的にも、実力的にも余裕がある時に取り組んでみましょう。ファーストギターのファルセータを学べる絶好のチャンスです。

難しい場合は、2のコード進行だけを押さえるのも手です。一気に音域が広がるのでおすすめです。

3はフラメンコのアドリブができるようでしたらやってみましょう。

ただし、ファーストギターによっては嫌がる可能性もあるので、「アドリブでメロディを乗せてもいいでしょうか?」などと事前に確認をしておいたほうが無難です。

 

ポイント3 エスコビージャを合わせる

エスコビージャとは踊り手の足技を見せるシーンのことです。ファルセータの時と同様、これもいくつかのポイントがあります。

1.ファーストギターと同じようにコードで伴奏
2.セカンドギターがアドリブでメロディを弾き、ファーストギターが伴奏
3.ファーストギターがアドリブでメロディを弾き、セカンドギターが伴奏

基本は1です。

たまに3へ移行することがありますが、基本的にコードでしっかり伴奏しましょう。

2を弾く場合もファルセータと同様、人によっては嫌がる可能性もあるので、事前に確認しましょう。

 

ポイント4 音量を合わせる

基本的にはファーストギターと同じぐらいか、少し控えめにしましょう。

ファーストギターより弾いてしまうと、ファーストギターが音量を落としたいのに、落としているのに気づけない場合があるからです。

「盛り上げるところは盛り上げる」「落とすところは徹底的に落とす」

というメリハリが無いと、テンションがダラダラしてしまうので注意が必要です。

 

まとめ

 

まだ一人で弾く経験が少ないギタリストにとって、セカンドとして入れるととても勉強できるのですが、「何を弾いたら分からない」状態だと、いるだけ状態になってしまったり、逆にファーストギターの邪魔をしてしまってしまうこともあります。

今回ご紹介したアプローチで、セカンド・ギターの役割の参考にしてもらえると嬉しいです。

それでは、これからもフラメンコを楽しんでいきましょう!

 

ではまたー!

世界一かんたんなフラメンコ音楽のしくみ


VIVAフラ式かんたんメール講座が無料で受けられます。メールマガジン方式なので1日1分でサクッと学べちゃいます。
料金が割引になるお得なキャンペーンもこちらでお知らせします。
さらに[今だけ期間限定]で入門ガイドブック(PDF)を全員にプレゼントしています。