ぼくがプロギタリストを目指すきっかけになった出会い

 

こんにちは、池川です。

札幌に来ています。

明日はこちら、明後日はこちらのライブに出演します。

 

さて、こちらでもお話しましたが、自分の人生を振り返る的な本を執筆中です。

その名も、

「アルバイト生活だったぼくが、プロギタリストになって生活できるようになった話(仮)」

来月5日がぼくの誕生日ということもあり、その前に出版したいなぁと思って執筆していましたが、時間が経つのは早いもので、なんと今月は今日で終わりです。

というわけで、札幌までのフライト中でも、新千歳空港から札幌市内への電車の中でも、そしてホテルにチェックインした今もせっせと執筆しています。

(ちなみにホテルは繁華街「すすきの」のど真ん中。ギラギラしております。)

 

この記事の目次

改めて自分の原点を振り返ってみた

 

つい先日。タイムリーにはこちらのライブが情報解禁となりました。

 

ぼくがお世話になった学生フラメンコ連盟が毎年、千葉県館山市で行っているフェスティバルの25周年の記念イベント

こちらにゲスト出演させていただくことが決まりました。

実はぼくは学生フラメンコ連盟がある大学の生徒ではなく、外部から通っていたいわば「インカレ」のような存在だったのですが、当時の部員のみんなは分け隔てなく接してくれました。

ぼくがプロを目指そうと思ったきっかけも、この時出会った友人の一言がきっかけでした。

「ぼくがどうやってプロを目指そうと思ったのか?」「どうしてこの道を選んだのか?」

せっかくなので、執筆中の本文から、当時の様子をまるごとお届けします。

 

ぼくがプロギタリストを目指すきっかけになった出会い

 

周りが就職活動をしている中、どうギターを仕事にするのか悩み途方に暮れ、気持ちばかりが焦っていた大学3年生の終わり。

忘れられない出会いがありました。

インターネット上でたまたま知った「学生フラメンコ連盟」という団体です。

ここは、関東を中心に「フラメンコサークル」がある大学が連盟を結んだもので、年に1度、合宿や公演も行っているとのこと。

「自分と同じ大学生がフラメンコをやってる!?」

ぼくは子どものころからフラメンコギターを弾いてきましたが、フラメンコを通じて仲間と呼べる人はいませんでした。いたとしても、ぼくよりも年上のことが多かったのです。

「自分と同じ歳ぐらいの人達が、フラメンコをしている」ことを知ったぼくは、ここに何かヒントがあるかもしれないと感じ、団体に所属していた大学サークルにメールを送ることにしました。

「はじめまして。池川と申します。大学3年生で、フラメンコギターを弾いています。よろしければ、一度そちらのサークルを見学させていただけないでしょうか?」

こんな文面のメールを送ったところ、ほぼすべての大学サークルが返信が来ました。

そして、日程が合う限り見学させてもらうことになりました。

初めて訪れた他の大学で見た光景。それは新鮮そのものでした。

ドアを開けるとフラメンコの踊り子さん達が熱心に、そして楽しそうに練習をしていました。

同年代の人達が、情熱を持ってフラメンコを練習している―。

その時の光景は今でも忘れられません。

部員の皆さんは、部外者のぼくを喜んで歓迎してくれました。

 

話をしてみると、フラメンコを踊る人の数は多くても、フラメンコギターで伴奏できる人はとても少ないとのこと。

 

ここではギターが必要とされているー。

この時歓迎してもらえたことが、ぼくの人生を大きく変えることとなるとは、当時は夢にも思っていませんでした。

 

はじめてのフラメンコ伴奏!しかし…。

 

学生フラメンコ連盟と出会ってから、ぼくは毎日のように所属するサークルへ足を運びました。

それまで、フラメンコギターはずっと弾いていましたが、ぼくが弾いていたのは楽譜と向き合って弾く「ソロギター」のスタイルでした。

一方、学フラで求められる演奏は「伴奏」スタイル。

自分が弾きたいように弾くソロギターと異なり、踊り手が踊りやすいように弾く必要があります。

踊り手が踊りやすい伴奏を身に付けるために、過去の文化祭で踊った時の映像をもらったり、市販のビデオ見たり、CDを聞いて研究しました。

特に苦労した点は、踊り手の出す合図です。

踊り手は伴奏者に動作や音で合図を出すのですが、当時のぼくにはそれが全く分かりませんでした。

さらに、フラメンコの伴奏は歌い手もいます。歌う手が歌うコード進行にも合わせなくてはなりません。

つまりフラメンコギターとは、「踊り手の伴奏をしながら、歌い手の伴奏もする」のです。

「この曲はどんな流れでできているのか?」

「どこで止まったら良いのか?」

「どうやってタイミングを合わせてリズムを早くするのか?」

「歌詞の意味は何なのか?」

「コード進行はどうなっているのか?」

考えることが多すぎて、分からないことだらけでした。

 

疑問が生まれるたびに踊り子や歌い手に聞いて、ひとつひとつ解決していくことを心がけました。

そんな中、とある大学から「文化祭で伴奏をしてみないか?」とお誘いいただいたのです。

 

人生初のフラメンコライブ出演!そして…。

 

初めての本番での演奏。

とても嬉しかったのですが、生まれて初めて経験するフラメンコの舞台です。

楽しみな気持ちも当然ありましたが、大きな不安に駆られました。

「もし伴奏を間違えたら、周りに迷惑をかけてしまう…」

ですが、悩んでいても始まりません。

 

緊張や不安と戦いながら、とにかく毎日必死で練習しました。

 

合わないところがあれば踊り手を捕まえて、合わない原因とより良くする方法を一緒に語り合う。

こうすることで、自然と息も合うようになっていきました。

 

そして、いよいよ本番当日。

 

はじめてのフラメンコ伴奏は大きなプレッシャーでしたが、同時に思いっきり楽しんで弾くことができました。

自分のギターで

「踊り手が踊ってる!」

「歌い手が歌ってる!」

「観客がそれを見てくれている!」

そんな喜びを肌で感じることができたのです。

 

それはとても幸せな時間でした。

 

ぼくは、演奏前には「間違えても、とにかく止まらずに弾く」と心に決めていました。

自分が演奏を止めてしまうと、歌も踊りも止まってしまうからです。伴奏者にとって止まらずに最後まで弾くことは、最低限の、そして最も重要のことなのです。

演奏中、何か所か間違えてしまった部分もありましたが、止まらずに最後まで弾くことができました。

 

本番の演奏が終わった後の打ち上げの光景は、今でもよく覚えています。

大学近くの居酒屋で部員ひとりひとりが感想を発表していく中、ぼくは練習の日々を思い返していました。

 

部外者である自分をあたたかく受け入れて、部員と対等の立場で一緒に練習してくれた。

その気持ちをぼくなりに伝えた後、思わず涙がボロボロと流れました

ギタリスト人生で、初めて泣いたのはこの時でした。

 

打ち上げが終わり、しばらくは興奮冷めやらない状態だったこともあり、その日は後輩のギター仲間の家に泊めてもらうことにしました。


彼とサシで明け方までギターについて語り合い、気付いた時にはもう明け方。

酔い覚ましにと近くの公園を2人で散策していた時、彼が何気なく口にした言葉。

これこそが、ぼくの人生を決定づけるものだったのです。

 

(続きは6月上旬発売予定の「アルバイト生活だったぼくが、プロギタリストになって生活できるようになった話(仮)」にて)

 

 

 

とりあえずお寿司食べて、明日からのライブを頑張りまーす!

 

ではまたー!

 

直近のセミナー情報

 

■6月16日(日)11時~
【2時間で踊りと歌とギターを全部体験する!】
フラメンコ・セッション講座~タンゴ・デ・マラガ編

【募集】フラメンコダンス&音楽体験セミナー

■6月16(日)15時~【満員御礼!見学のみ承っています】
フラメンコ伴奏勉強会

【募集】フラメンコ伴奏勉強会

■6月22日(土)11時~
フラメンコ・カンテ(歌)体験セミナー(ブレリアス編)
メルマガ内のみでの募集!

■6月29日(土)13時~
ウクレレで弾く!スパニッシュ奏法セミナー

6/29(土)スパニッシュ★ウクレレセミナー!@赤坂

■7月7日(日)11時~
【2時間で踊りと歌とギターを全部体験する!】
フラメンコ・セッション講座~ソレア・ポル・ブレリアス編

【募集】フラメンコダンス&音楽体験セミナー

世界一かんたんなフラメンコ音楽のしくみ


VIVAフラ式かんたんメール講座が無料で受けられます。メールマガジン方式なので1日1分でサクッと学べちゃいます。
料金が割引になるお得なキャンペーンもこちらでお知らせします。
さらに[今だけ期間限定]で入門ガイドブック(PDF)を全員にプレゼントしています。